これから流行る飲食業態はこれだ!(その1)

その1 <介護居酒屋>

海鮮居酒屋ではありませんよ。(笑)

<介護居酒屋>

酒場(居酒屋)とは、「コミュニケーション?」と「情報交換」の場です。居酒屋の常連となるのは、結局のところ、寂しがり屋の人ばかりです。コミュニケーションとはいえ、「聞いて!聞いて!」の承認欲求に飢えている人が多く、年齢を重ねるほど、自分の話しかできなくなります。


会話がまるで成り立たないのです。とにかく孤独な人が多く、誰かに話を聞いてもらいたくて、集まってくるのです。

私の店にも、年配の常連さんがいましたが、もう数日間、誰とも話をしていない。と言って、数時間、話し続けていたお客さんがいました。

私もママも、そのような苦行にさらされた結果、ほとんど聞き流す術を身につけました。

客あしらいが上手くなり、ある時、気がついたのですが、無視していても、相手も何とも感じていないということに。

ただ独り言を言っているだけ。

人の話しを聞くという行為は、相手にエネルギーを与えます。

逆に聞いて聞いてというのは、エネルギーを吸い取りたいからなのです。そういう人たちばかりなので、お客さん同士の会話はほとんど成り立たないです。

全く違う話をお互いにぶつけ合いながら笑いあっているという、本当に奇妙な会話が続くので、まともに聞いていると気がへんになります。

まともに相手なんかできませんから。適当にあしらいます。笑)

ほとんどの場合、聴き役は、ママとかマスター(私)ですが、

アルバイトの女の子がカウンターの隅に逃げてきたことがありました。(笑)

これらの人間関係の調整役です。はっきり言って疲れます。わがままな人間ばかりですので、面倒くさい。

喧嘩も絶えませんし、女性が絡むともっと厄介なことになります。

最近は一人飲みの女性も多いですし、わざとかき回して楽しむ女性もいますからね。

「気をつけよう暗い夜道と、一人飲みの女」と

うちの店では言っていました。(笑)

このようにして小さな居酒屋という社会は、どんどん病んで、疲弊してゆく場合が多いように思います。

常連がある程度までは店を作ってゆく上で有難い存在ですが、その常連が、今度は店を潰しかねない。

常連が集まると、新規のお客さんを排除したがります。派閥ができます。

自分の居場所にしておきたいからです。これがおよそ、

4〜5年目に起こります。

さらに、5年経つと、老人ばかりとなります。

スナックもすでに老人ばかりです。

客も新陳代謝すれば良いのですが、そうそう上手く回りませんね。このような宿命的な業種が飲み屋というものです。

で、結局何が言いたいかというと。

若い世代は、ますますお酒離れが進んでいます。ターゲットは、5人に一人が、60歳を超える時代。

これからは、老人相手の介護居酒屋が、究極のサービス業です。

というか、すでにそうなっています。

ホリエモンが究極の飲食業はスナック、とか言ってましたが、

そんなことは何も今さらです。私の世代は昔からみんな知っています。

しかし、すでに遅し。

残念ながら、利用者は全員老人ばかりになるからです。

地方都市なら、巡回サロンバス(カラオケバス)なども良いでしょう。

老人たちは、足腰が弱くなり、

店に通って来れないので、巡回サロンバスが迎えに行って、

街を巡回しながら楽しませ、最後には

自宅に送り届けるサービスです。

いかがでしょうか?

(私はやりたくないですが、お勧めです)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする